近況報告7.4

気が付けば今年が半分過ぎていました。恐ろしい!
同人誌を作るようになってからこっち、驚くほどの速さで時間が過ぎています。二冊作ったらもう年末!というか……いや自分が書くのが遅いからというのもあるんですが……。

【最近見たドラマ】
『クイーンズ・ギャンビット』(Netflix)
『新幹線大爆破』を観たい+限定配信のアニメを観たい(家人がアニメ好き)という理由で、最近Netflixに加入しました。
といって映像三昧というわけでもなく、週一で『ウマ娘』をのほほんと観てたりするくらいです。TVよりも画質がいい、気がする※個人の感想です
で、ある日はたと「そういえば加入したら観ようと思ってたんだ!」と急に思い出し、表題作を視聴しました。
きっかけはマリオ映画で、ピーチ姫の女優さん誰→アニャ・テイラー=ジョイさん→若手スターらしい→代表作は『クイーンズ~』→ちょっと古い時代+題材がチェス→面白そう!——という流れです。連想ゲームが長い。

[あらすじ]
1950年代。親を亡くした少女ベスは、児童養護施設で出会ったチェスに天才的な才能を発揮。抜きがたく残る寂しさや薬物依存を抱えながら、やがてスターダムにのし上がっていく。
[感想]
ほの暗いけれどもぐいぐい進むストーリー、夜に浮かび上がるチェスの表現、可愛いけど危うい女の子の表情、どれもいちいち素敵なんですが、何より美術が!美術が好み!
彩度を極端に落とした色合いがすごくいい。洋服はどれもくすんだ色味で、建物も調度品もとにかく暗い。
1960~70年という、まだ蛍光灯が普及していない時代が舞台だからこその色彩の表現が、逆に新鮮でスタイリッシュに映ります。
それがまた主人公の閉塞的な気持ちとぴったりとマッチしていて、ストーリーを語る上でも意味のある、意図された絵作りなんだろうな~と思いました。
とにかく細部にまで目の行き届いた作品で、エミー賞も納得でした。
しかも全7話!短い!ありがとう!!
集中力がない+記憶力が悪い(長時間見ていると最初の方を忘れる)ので、ドラマのスタンダードであろう全12話とかでも完走できない自分にはすごく向いていました……。洋ドラマによくある「第〇シーズン」とか、もう見る前に諦めてます。絶対覚えられない自信がある。

【最近のサガエメ】
モグラみたいな何かに遭遇しました。サガの可愛い小動物枠はウサギとかリスとかじゃなくてモグラなんだなって思いました(好き)
先週一番の発見は、「片手剣でも長剣と細剣では閃く技が違う」でした。そんな説明あったっけ?!……あったかもしれない……。
ちょっと鉄鉱石が溜まってきて嬉しい、そんな一週間でした。